1,985年、現厚生労働省が主体となって組織した『美味しい水研究会』は美味しい水の要件を示しました
水質項目 | 美味しい水の要件 | 適 用 |
蒸発残留物 | 30~200mg/L | 主にミネラルの含有量 を示す量が多いと苦味 渋味などが増し適度に 含まれればこくのある まろやかな味がする |
硬度 | 10~100mg/L | ミネラルのなかで量的 に多いルシウム,マグ ネシウムの含有量を示 す硬度の低い水はくせ がなく高いと好き嫌い が出るカルシウムの多 い水は苦味を増す |
遊離炭酸 | 3~30mg/L | 水にさわやかな味を与 えるが多いと刺激が強 くなる |
過マンガン酸 | 3mg/L以下 | 有機物量を示す |
カリウム消費量 | 多いと渋味をつけ多量 に含まれると塩素の消 費量に影響して水の味 を損なう | |
臭気度 | 3以下 | 水源の状況により さまざまな臭いがつく と不快な味がする |
残留塩素 | 0.4mg/L以下 | 水にカルキ臭を与え 濃度が高いと水の味を まずくする |
水温 | 最高20°c以下 | 夏に水温が高くなると あまり美味しくないと 感じられる 冷やすことにより美味 しく飲める |
※以下の注釈は拙者
・残留蒸発物
水をすべて蒸発させたときに残る物質のこと
成分は主にミネラル分です
・硬度
示された範囲は、軟水として位置づけられる日
本の水のほとんどがこの範囲に入ります
好き嫌を決める要素の中にはその人間が幼少期
に飲料としていた水の硬度
(飲み慣れている)によっても大きく影響します
・遊離炭酸
水に溶けている炭酸ガスのことです
・過マンガン酸
水に含まれる有機物の指標とされます
・臭気
カビ臭や藻などの不快な臭いのことで種類は問
いません
・残留塩素
水道法の規定には以下のようにあります
抜粋と注釈付加しております
・給水栓において水の中に溶けている遊離残
留塩素は0.1mg/L以上
・比較的強い殺菌力を持たせた結合残留塩素
の場合は0.4mg/L以上保持すること
・但し病原生物による危険のある場合には
・遊離残留塩素は0.2mg/L以上
・結合残留塩素の場合は、1.5mg/L以上
とする
・水温
水温が高いと塩素や揮発性物質の発散によって
臭気を伴い
味を悪くします。
体温より20~25°c低い温度(10~15°c)が
適温といわれております。
コメント